トップ
ブログ
本の紹介
葬送ビジネスラボとは
お知らせ
フューネラルビジネスフェア2017|実績紹介
いちにち限りの限界突破勉強会
生前整理セミナー
第2回特別合同展示会
「花てらす」見学ツアー
支援プロジェクト
サービス内容
想いを形に
仕組みを創る
人財を育てる
家族葬事業
お問い合わせ
トップ
ブログ
本の紹介
葬送ビジネスラボとは
お知らせ
フューネラルビジネスフェア2017|実績紹介
いちにち限りの限界突破勉強会
生前整理セミナー
第2回特別合同展示会
「花てらす」見学ツアー
支援プロジェクト
サービス内容
想いを形に
仕組みを創る
人財を育てる
家族葬事業
お問い合わせ
ブログ
2019/11/03
社員の力で最高のチームをつくる
変化の時代に経営者が読むべき1冊だと思います。 監訳を担当しているのは、星野リゾート代表の星野社長です。 監訳者まえがき ー エンパワーメントの世界へ 今の星野リゾートは、この本がなければ存在しなかった。私の経営者人生で最も影響を受けたのが本書だ。...
続きを読む
本の紹介
· 2019/03/03
バランスシートに載らない「無形資産」
『ビジネスモデル2.0図鑑』 近藤哲郎 著 https://amzn.to/2NDMArW 著者の近藤哲郎氏は、 株式会社そろそろ代表取締役。1987年生まれ、 面白法人カヤックに入社。 ディレクターとして、Webサイトやアプリの制作に携わる。 2014年、面白法人カヤックで出会ったメンバーと、 社会課題の解決を目的とした事業や組織を応援するため、 株式会社そろそろを創業。...
続きを読む
本の紹介
· 2019/01/25
55刷りには訳がある
金曜日なので、恒例の本の紹介です。 この本はある方から紹介されて読んだのですが、 「論語」を文字通り物語として読めますし、 文章から臨場感が溢れています。 私が購入した2011年当時で55刷です。 1981年の初版いらいどだれけの人が読まれいるのか すごい人数だと思います。 私の拙い紹介では申し訳ないので、 本の裏表紙より ----------------------------------------------...
続きを読む
本の紹介
· 2019/01/18
IKIGAI 英語版の翻訳です
毎週、金曜日は私が読んでみて皆さんにおすすめしたいと感じた 「本の紹介をする日」にしようかなと思っています。 紹介の仕方は、本の内容を要約したりすると 内容を損なったり解釈が違ったりすると困るので、 気になった言葉や文章を抜粋して紹介したいと思います。 最初の本は、 日本人だけの長く幸せな人生を送る秘訣 「IKIGAI」 茂木健一郎 著...
続きを読む
2018/03/28
新しいスタイル
新しい家族葬施設の撮影を行っておりました。 コンセプトは、リビングで送るお葬式ですので、家族葬の中でもさらに絞り込んだ型になっています。オープニングイベントは来月の中旬からスタートしますが、来館されたお客様の反応が楽しみです。 このタイプの施設は今年になりふたつ目ですが、6月に3つ目がオープン予定です。
続きを読む
2018/03/19
集客機能付きの葬儀施設
葬儀だけしかできない施設は時代遅れになりました。【安置ルーム】はもちろんのこと、【集客機能】がついていることが重要なポイントになって来ました。 【集客機能】といっても、簡単ではありません。 ここが、これからの家族葬施設の肝になりそうです。
続きを読む
2018/03/17
スマホ対応になっていますか?
葬祭業においてもwebを戦略の一つとして整えていくことは重要な時代になってきましたが、まだまだ経営者のみなさんの意識がついていっていないというのが現状です。 しかし、世の中の流れはwebというより、スマホでなんでも検索する時代になっています。 Googleの検索においても、webがスマホ対応になっているかが重要なポイントになってくるようです。...
続きを読む
2018/03/08
別邸 家族葬施設がオープン
既存の施設内の敷地内に別邸で家族葬施設を建築。 自社競合が怖い場面ですが、そこに競合しない仕組みを埋め込んであります。 家族葬=安い葬儀 というイメージを払拭した低価格家族葬とは異なる戦略です。 オープニングイベントは、かなり好評で紹介での来館が後半の動員に繋がりました。...
続きを読む
2018/03/06
女性目線の施設
女性目線の家族葬施設が4月にオープンします。 これまで、どちらかというと男性目線で創られてきた葬儀施設。 特に白木祭壇は最たるものではないでしょうか。 40代女性の葬儀に参列した時、その白木祭壇を見て悲しくなりました。 まさに、女性には似合わないデザイン。 残念でなりません。
続きを読む
2018/02/13
家族葬リビング&もがりの間
「家族葬リビング」と「もがりの間」が併設された家族葬施設が完成しました。 施設内に調理場があり、出来立ての暖かい料理が提供できるようになっています。 新しい感覚で空間演出を行っていきます。 自宅で送るお葬式をイメージして建築されています。
続きを読む
さらに表示する